テクニカル分析

トレンドの継続を教えてくれる隠れたダイバージェンス!?そんなの初めて聞きました!!

 
前回の記事で、ストキャスティクスなどのオシレーターが示すダイバージェンスが、トレンドの終焉を示唆することを見てきました。レートは上げているのにも関わらず、オシレーターが下げている状態がダイバージェンスでした。

しかしながら、実はこれとは真逆の、トレンドの継続を示唆してくれる隠れたダイバージェンスが存在します。これがその名の通り、ヒドゥンダイバージェンスです。

1.トレンド継続を示唆する隠れたダイバージェンス

ストキャスティクスやダイバージェンスの、基本的な見方や使い方・本質については、下記の記事でご紹介していますので、まずはそちらを確認してからこの先にお付き合いください。その内容を前提として、解説させて頂きます。

*ストキャスティクスについては、記事:ストキャスティクスって必要!?買われ過ぎ売られ過ぎなんて表してません!!を確認してください。

*ダイバージェンスについては、記事:ダイバージェンスって何を教えてくれるの!?トレンド転換のサインじゃないんだって!!を確認してください。

 
それでは早速ですが、下図を見て下さい。

ヒドゥンダイバージェンスとダイバージェンスの違い

上図は、ダイバージェンスの記事で使用したものと全く同じ、ドル/円5分足の実チャートです。今回も20期間の移動平均線と、それに対応した20期間のストキャスティクスを表示させています。

図の(A)・(B)で、レートは高値を更新しているのにも関わらずストキャスティクスは切り下げている、この状態がダイバージェンスでした。トレンド転換のサインではなく、今の上昇の勢いが衰えてきたことを示す、すなわちトレンドの終焉を示唆するサインでした。

 
ここで、図の(1)を見てください。レートの安値は切上げているのにも関わらず、ストキャスティクスの底値は切り下げています。これがヒドゥンダイバージェンスと呼ばれる状態で、その後のトレンド継続(上図の場合は上昇トレンド)を示唆するサインとなります。

実際に上図でも、(1)のヒドゥンダイバージェンスの発生から更にレートは上昇しています。(1)でストキャスティクスが一旦しっかり下げて、相場が次の上昇へのエネルギーをギュ〜ッと溜め込んでいる様子を視覚的に見せてくれているのです。

2.2種類のダイバージェンスの違いと見つけ方

このように、ダイバージェンスにはトレンド終焉を示唆するものと、トレンドの継続を示唆するヒドゥンダイバージェンスの2種類が存在します。しかしながら、上記のような説明だけでは違いが分かりにくいかと思います。

まず、ダイバージェンスを判断するには、レートが上昇中なのか下降中なのかで見方が変わります。下図を見てください。

上昇トレンド中のヒドゥンダイバージェンスの見つけ方

上図は、上昇相場の中でのダイバージェンスの考え方です。ダイバージェンスは、レートの高値の切り上げに対する、ストキャスティクスの山の切り下げで判断します。

ヒドゥンダイバージェンスについては、レートの安値の切り上げに対する、ストキャスティクスの谷の切り下げで判断することになります。

続いて下図は、下落相場の場合です。

下降トレンド中のヒドゥンダイバージェンスの見つけ方

下落相場の中でダイバージェンスは、レートの安値の切り下げに対する、ストキャスティクスの谷の切り上げで判断します。

ヒドゥンダイバージェンスについては、レートの高値の切り下げに対する、ストキャスティクスの山の切り上げで判断することになります。

慣れるまでは非常にややこしく難解に感じますが、何度も上記のような見方をし続けているうちに、無意識レベルでパッと見て判断できるようになります。ストキャスティクスをはじめとするオシレーターを使って、レートの高安値を追いかけてトレンドを判断する基本となりますので、是非身につけてください。

3.ダウとダイバージェンスでトレンドを追いかける

それでは、レートの高安値を追いかけるダウとダイバージェンスを確認しながら、どのようにトレードしていくのかを見ていきます。少しややこしくなりますが、しっかりついてきて下さい。

*ダウ理論については、記事:テクニカル分析の元祖ダウ理論!トレンドの継続・転換がまるわかり!?を、確認してください。

下図は、大きな下降トレンド中のドル/円5分足の実チャートです。これまでと同じように、20期間の移動平均線とそれに対応した20期間のストキャスティクスを表示させています。

ヒドゥンダイバージェンスとダイバージェンスを使ったトレード事例

大きな下降トレンドの中で、どこかの戻り目で売りエントリーを仕掛けたい局面です。

まず(1)で、高値を切り下げたのにも関わらずストキャスティクスの山は切り上げて、ヒドゥンダイバージェンスが発生しています。次の下落のエネルギーを溜めて、ここはひとつの戻り目でありトレンド継続かな?と考えます。

その後ダブルトップを形成して、ネックラインを割ってきた(2)のポイントで下降トレンドの継続が確定し、この(2)はひとつのエントリーポイントになります。

その後は下落するも、小さく安値を切り上げながら(3)で移動平均線も上抜いてきています。この(3)は、デイトレードレベルで刻むのであれば一旦決済しても良いポイントと言えます。

次の(4)では、(1)→(4)で高値を切り下げるもストキャスティクスの山は切り上げて、再度ヒドゥンダイバージェンス発生・下降トレンド継続かな?と考えます。その後、戻り目方向のトレンドラインを割ってから、ラインで反転して高値切り下げ。そのまま移動平均線を下抜いてきた(5)は、ひとつの売りエントリーできるポイントになります。

ヒドゥンダイバージェンスとダイバージェンスを使ったトレード事例

その後(6)で安値を更新していますが、ストキャスティクスの谷は切上げてダイバージェンスが発生しています。そろそろ下落の勢いも終焉かな?と考えることができます。

もし(6)に、明確なサポートラインなどが存在していればこの局面で決済するのも良いですし、その後小さく安値切り上げ・高値更新している(7)は一旦早めに決済しても良いポイントです。

次の(8)で、明確に安値を切り上げて高値を更新・移動平均線も上を向きはじめ、トレンド転換が確定します。その後、安値を切り上げるもストキャスティクスの谷は切り下げるヒドゥンダイバージェンスが発生して、次の上昇を示唆しています。

そのまま押し目方向のトレンドライン・移動平均線を上抜いてきた(9)では、今度は少し買っていっても良い局面をむかえています。

*ストキャスティクスをトレンドフォローへ応用する基本概念は、著書「維新流トレード術」で解説されている著者独自の概念です。

4.まとめ

このように、トレンド判断の基本である高安値を追いかけるダウと、オシレーターが示すダイバージェンス・ヒドゥンダイバージェンスを組み合わせることで、トレンドを非常に捉えやすくなります。

ただ、前回の記事でも書いた通り、あくまで相場を判断する主軸は値動きであり、ストキャスティクスをはじめとするオシレーターが示すサインはその補助です。オシレーターは、トレーダーをよくだますからです。値動きから判断できる根拠に、オシレーターの根拠も加わればなお良い!くらいの感覚が良いと思います。

ダイバージェンスやヒドゥンダイバージェンスは、パッと見つけられるようになると、エントリーにも決済にも使える非常に大きな武器になります。相場を判断するひとつの技術として、是非チャレンジしてみてください。